SSブログ

交互作用が大きい原因を「基本機能が不適切だ!」と考えた結果、開発が全く進まなかった話 [【YouTube】]

seigyoinsikougosayoudato.jpg
交互作用が大きい原因を「基本機能が不適切だ!」と考えた結果、開発が全く進まなかった話です。

この動画の内容を【PDFファイル】で見たい方は、下記のURLからダウンロードできます。
※ダウロードできない場合は、メールにてお気軽にご連絡下さい。
何らかの理由でダウンロードできない方が一定数いるようです。

http://masudaqe.sakura.ne.jp/pdf/交互作用が大きい原因を「基本機能が不適切だ!」と考えた結果.pdf

konodougahayoutubedemo.jpg
このブログ記事は、YouTubeの動画でもご覧いただけます。

‎seigyoinsikaihatususu.‎002.jpeg
品質工学では
基本機能(入力・出力)を適切に設定することが
大切だとされている
確かに口を酸っぱくして言われるわね(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎003.jpeg
「基本機能が不適切だと、交互作用が大きくなる」と考えられているからだ

『その考え方自体に問題がある』という意見もあるわね(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎004.jpeg
俺は、その考え方を忠実に守り
基本機能について徹底的に検討した

‎seigyoinsikaihatususu.‎005.jpeg
しかし、基本機能は難しい!
何度考えても分からない!
オレにも経験あるwww(ネット民)
基本機能に正解ってあるの?(ネット民)
正解を知っているのは誰なの?(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎006.jpeg
飯を食いに行っても、考えているのは基本機能の事ばかり

‎seigyoinsikaihatususu.‎007.jpeg
そうこうしている内に、1ヶ月、半年、1年と過ぎていった

そんなんで納期は大丈夫なのか?!(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎008.jpeg
考えている期間は、「成果の出ない期間だ」

‎seigyoinsikaihatususu.‎009.jpeg
結局、俺はシビレを切らして、見切り発車することにした

‎seigyoinsikaihatususu.‎010.jpeg
気軽に評価できる「品質特性」を出力として
実験をスタートさせたのだ
しかも「望目特性」だ

品質工学の世界では「品質特性」を出力とするのはマズイとされているわね(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎011.jpeg
その結果
制御因子間の交互作用が大きくなってしまい
最適な組み合わせの条件で良い結果が得られなかった

‎seigyoinsikaihatususu.‎012.jpeg
しかし、苦労して18条件(L18直交表の場合)の実験をしたのだから

‎seigyoinsikaihatususu.‎013.jpeg
その中で1番良い条件を「暫定最適条件」として採用し
製品化(実用化)することにしたんだ
そんなやり方もあるんだな(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎014.jpeg
当然といえば当然だが、
この「暫定最適条件」はSN比が高いので
とても安定性が良く、「十分に使える条件」なのだ

安定性の尺度はSN比だからな(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎015.jpeg
俺は思った
「基本機能に悩んで、全く開発が進まない」よりも

‎seigyoinsikaihatususu.‎016.jpeg
直交表実験をすれば
「暫定最適条件」は、必ず求まるのだから
「品質特性」でも結果オーライでいいのではないかと

割り切った考え方ではあるけど、確かに結果オーライでもいいかもね(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎017.jpeg
「適切な基本機能」を目指すことは理想ではあるが
それに執着するあまり、開発が進まないのは本末転倒だ

‎seigyoinsikaihatususu.‎018.jpeg
だから俺は、それ以降、基本機能に執着するのをヤメた

‎seigyoinsikaihatususu.‎019.jpeg
すると
短期間にどんどん成果が出るようになった
これには正直驚いた!

‎seigyoinsikaihatususu.‎020.jpeg
ここでふと気が付いた。それまでは
「正しい品質工学をやる」ことが目的になっていたのだ
でも、それは間違いだった
手段が目的になっているぞ!(ネット民)

‎seigyoinsikaihatususu.‎021.jpeg
本来の目的は
「品質工学を道具として活用し、成果を出すこと」だ
つまり、品質工学は「手段」なのだ

‎seigyoinsikaihatususu.‎022.jpeg
ということで、皆さんにも
基本機能に執着しないスタイルで
どんどん成果を出してもらえたら嬉しい

‎seigyoinsikaihatususu.‎023.jpeg
「品質が欲しければ、品質(品質特性)を測ろう!」

‎seigyoinsikaihatususu.‎024.jpeg
いかがでしたか?

seigyoinsikaihatususu.‎025.jpeg
この動画が
品質工学で成果を出すヒントになってくれれば
私は嬉しいです

seigyoinsikaihatususu.‎026.jpeg
「もっといい品質工学」

‎seigyoinsikaihatususu.‎027.jpeg
終わり